谷川連峰 |
湯檜曽川本谷〜七ツ小屋沢 |
〜湯檜曽川本谷はやっぱ素晴らしい〜 |
2008年7月26日 |
今週は土曜日だけ予定がとれたので、前から気になっていた湯檜曽川の支流七ツ小屋沢へ行くことにした。 本谷からもチラッと見える大ナメ滝の上はどうなっているのか? |
アプローチ 東京駅6:08〜高崎駅6:58/7:10−水上駅8:13/タクシー一ノ倉沢出合 コースタイム 7月26日 一ノ倉沢出合(旧道)9:10〜武能沢出合10:50〜十字峡11:45〜七ツ小屋沢出合13:10〜二俣14:25〜登山道(旧道)14:50〜土合駅18:40 |
![]() |
![]() |
一ノ倉沢は予想以上に残雪が多い | 毎回モコモコさんが気合を入れて登る魚留滝 |
![]() |
![]() |
冷たい水に浸かっていくが、先に冷気が・・・ | 大きなスノーブロック |
![]() |
![]() |
ウナギ淵の先にはスノーブリッジ | 4人パーティーも冷たいウナギ淵を泳いでくる |
![]() |
![]() |
「冷た-い!!」と水から上がると・・・ | 大ナメ滝あたりはいつ見ても絶景 |
![]() |
![]() |
抱返滝は先行パーティ同様左壁を登った | 開けてきているのに水が冷たいということは・・・ |
![]() |
![]() |
やっぱりまだでてきたスノーブリッジ | スノーブリッジの先は長い距離で雪渓が埋めていた |
![]() |
![]() |
七ツ小屋沢40mナメ滝 | 登れる小滝に喜んだのもつかの間 |
![]() |
![]() |
ゴーロに飽きて左俣に入る。ブロックがまだある | 滝が復活したと思ったらすぐに登山道(旧道) |