朝日連峰 |
泡滝ダム〜オツボ峰〜以東岳〜狐穴小屋〜大朝日小屋〜鳥原山〜白滝 |
〜紅葉の朝日へ〜 |
2011年10月7日〜10月10日 |
当初は北上計画として、小国から祝瓶山へ抜けるルートを考えていた。赤鼻の先の水場でツェルト泊の予定だったが、10月6日から10月7日の午前中は天候が荒れるということなので、無理をしないでおくことにした。本来下山後のお楽しみだった朝日屋さんに急遽泊まることになった。朝日屋さんは料理がとってもおいしいので、お勧めです。 |
アプローチ 10月6日 東京駅6:08−新潟駅8:14/8:48−村上駅10:08/10:34−鶴岡駅12:11/12:37−大鳥13:52 朝日屋(宿泊) コースタイム 10月7日 泡滝ダム11:35〜七ツ沢滝橋13:22〜大鳥小屋14:40(宿泊) 10月8日 大鳥小屋7:06〜以東岳11:16〜狐穴小屋13:15(宿泊) 10月9日 狐穴小屋6:35〜寒江山7:38〜竜門小屋8:47/休憩9:15〜西朝日岳10:40〜大朝日小屋12:44〜小朝日岳14:20 〜鳥原山15:32〜鳥原小屋15:54(宿泊) 10月10日 鳥原小屋5:30〜白滝8:20 |
![]() |
![]() |
朝日屋さん、料理がとても美味しい。何回も泊まりたい。 | 玄関先の巨大水槽。岩魚が泳ぐ |
![]() |
![]() |
泡滝ダム | 七ツ滝沢吊橋 |
![]() |
![]() |
大鳥小屋(タキタロウ山荘)のソーラー発電 | 水力発電の説明 |
![]() |
![]() |
大鳥小屋は進化している。トイレ水洗、センサーで明かりが点く | 管理人さん在中時は、朝夕に部屋の蛍光灯の明かりが点く |
![]() |
![]() |
部屋は広い | 部屋は広い |
![]() |
![]() |
このキノコ食えるかな? | ナナカマド |
![]() |
![]() |
朝日連峰の秘密の入口 | このキスマークに吸い込まれたら、ワープできるかな? |
![]() |
![]() |
遥か下に大鳥池 | 三角峰 |
![]() |
![]() |
三角峰の水場 | 三角峰と戸立山方面 |
![]() |
![]() |
三角峰と登ってきた尾根 | 以東岳へ伸びる稜線 |
![]() |
![]() |
狐穴小屋方面へ下る | 狐穴方面 |
![]() |
![]() |
地塘 | なかなか綺麗 |
![]() |
![]() |
マツムシソウが頑張っていた | 天気が回復してきた |
![]() |
![]() |
モアイ像? | 狐穴小屋が見えた |
![]() |
![]() |
狐穴小屋の水場 | 水場のところの紅葉 |
![]() |
![]() |
緑化ネット。活動していただいた皆様に感謝感謝。 | 3日目、寒江山へ向かう |
![]() |
![]() |
北寒江山方面を振り返る | どこだっけ |
![]() |
![]() |
相模山方面 | 相模山に切れ込む沢。どんな沢なのだろう? |
![]() |
![]() |
寒江山方面を振り返る | 竜門小屋の水場。ビールがクルクル回る。 |
![]() |
![]() |
竜門小屋を後に進む | 地塘と袖朝日岳へ伸びる尾根 |
![]() |
![]() |
大朝日岳 | 金玉水 |
![]() |
![]() |
金玉水分岐付近の緑化ネット。育ってほしい。 | 小朝日岳へ向かう尾根から中岳 |
![]() |
![]() |
小朝日岳 | 小朝日岳 |
![]() |
![]() |
鳥原山展望台。眺め最高 | 地塘に映る紅葉 |
![]() |
![]() |
草紅葉 | 刺坊主 |
![]() |
![]() |
山神様に感謝 | 山の神の水場 |