飯豊連峰
加治川ダム〜湯の平温泉〜おういんの尾根〜北股岳〜川入(後編)


2009年10月9日〜10月12日

コースタイム
1日目(10月9日)
加治川治水ダムゲート10:15〜掛留沢出合12:20〜北股川吊り橋13:06〜湯ノ平山荘13:47(泊)
2日目(10月10日)
湯ノ平山荘6:15〜鳥居峰7:22〜雨量観測小屋10:55〜北股岳13:27〜梅花皮小屋13:47(泊)



3日目
 10月11日 天気;くもりときどきみぞれ後くもりときどき雨)
コースタイム
梅皮花小屋11:44〜御西岳避難小屋(以降御西小屋とする)14:41(泊)


外はものすごいガスだ。
風も強い。
モコモコさんからは「明け方、サラサラという音がしたから雨じゃなくて雪が降ったんじゃない?」といわれる。
外を見ると少し白くなっている。雪かみぞれが降ったらしい。

天気予報によると、昼前まで時折雨、午後は天気がよくなるということだ。
まずは先客4人パーティが出発していった。
我々はというと、大日岳をピストンして、ゆっくり切合小屋までという予定だったが、大日岳をカットし、本山小屋までに予定を変更し小屋で待機とした。
御西小屋泊予定の4人も同様に待機している。
そのうち団体さんが出発していった。

しびれを切らした4人パーティも出発し、小屋は我々だけになってしまった。
それから何パーティかが休憩で立ち寄っていった。中でも本山小屋方面からきたという方は吹雪となって大変だったとのことだ。

シュラフに包まったまま、モコモコさんと今後の予定をああだこうだと話した結果、11時までに出発できなかったら川入へ降りるのはあきらめるということにした。

外を度々確認してみると、ガスが薄くなってきたような気がし、さらには視界が効くようになってきた。
乗り気でないモコモコさんを促し、出発の準備をする。

下山まで間に合うように水を汲んでから、ガスと冷たい風の中雨具上下を着用して出発。
想像よりも風は強くなく、問題なく歩くことができた。
さらに烏帽子岳を過ぎると、桧山沢を見ることができるほどガスが切れることもあった。

途中すれ違った人は2人。
一人は大熊小屋まで縦走するという方で、もう一人は、今朝ダイグラ尾根を登って今日中に梶川尾根を降りるというトレランの方だった。

天狗の庭付近からは再びガスに包まれ、その後は視界が開けることはないまま御西小屋へ到着。
今日は天気がよくないにもかかわらず、さすが連休中日ということもあり、小屋の泊まり客は26人ほどとなった。
炊事は1階で行うように指示されたので、スペースを開けてもらった1階で調理を済ませてから2階に上がって食べた。

食後、隣のダイグラ尾根を登ってきたという単独の男性の方と、しばし談笑を楽しんだ。
御西小屋は完全木造で断熱材もいいのを使って建てられたから暖かいよと管理人さんが自慢する通り、その晩は昨晩と違いシュラフに包まっていると暑くなるほどで、シュラフは掛け布団にして寝た。


ガスが切れた 明るくなってきた
越年するであろう残りわずかな雪渓 御手洗ノ池で和む
天狗ノ庭 御西小屋近くの緑化ネット


4日目 10月12日 天気;くもり後晴)
コースタイム
御西小屋5:27〜本山小屋6:53/7:10〜切合小屋8:23/8:45〜三国小屋10:13/10:28〜川入13:43(泊)


今朝も外はものすごいガスだ。
風も強い。
長丁場なのと、山都発15:40の磐越西線に乗る前に駅前のラーメンを食べることに執念を燃やすモコモコさんは、珍しく早起きだ。
1階に降りるとまだ皆寝ていたので、入口のドアの外で食事の準備をすることにした
食事の支度を始めたころ、中でも皆起き始めたが、めんどうなのでそのままそこで食事をとった。

今日は、まだ薄暗い中、我々が一番最初に出発。
ガスだけで雨は降っていないが、風が強く寒いので、今日も上下に雨具をつけていった。

登山道脇の植物は氷漬けになっていた。寒いわけだ。
草月平を過ぎたあたりから、本山方向に朝日が現れてきた。
駒形山までくると、ガスも薄まり、まわりが見えるようになってきた。本山との鞍部で単独の方に追いつかれる。
しばし話をしてから先行してもらった。

我々は後ろを振り返りながら行くと、さらに4人の姿が見えた。梅花皮小屋で一緒になった4人かなと思いながら昨日降った雪が2〜3cm積もった登山道を一登りで本山到着。
山頂には、小屋から本山を往復しに来たらしい4人がいたが、我々と入れ替わりのように降りて行ったので、貸し切りとなった。

記念撮影して本山小屋へ行くと、ちょうど管理さんが小屋の後片付けをしているところだった。
少し話をしてから切合小屋へ向かう。
御西小屋周辺から大日岳は相変わらずのガスで見えないが、入山4日目にしてようやく晴れて、本山は良く見えて最高だ。

切合小屋へ向かうにつれ、本山へ向かって登ってくる人がでてくる。
草履塚へ登り返しているときに後ろを振り返ると、ちょうど御秘所を降りている人がみえたが、ペースがとても速い。
切合小屋へ着いて、モコモコさんがトイレを借りたりしているうちに追いつかれた。
なんと本山小屋で会った管理人さんパーティだった。

これから切合小屋の片づけもしていくので、2時間ほど作業をこなしていかないといけないらしい。
「三国小屋の管理人に、昼飯用意しておけっていっておいてー」との伝言を預かり我々は歩を進める。

我々にとっては初めて見る残雪がない状態の種薪山を過ぎたところで、気温も上がり風も収まってきて暑くなったので雨具を脱いだ。
雨具を脱いだだけで体が軽くなった。
我々の後の幕を引いて行くように上部はガスがかかってきたが、周りはきれいな紅葉を眺めることができた。
また、ガスがうすれたときに剣ヶ峰が見えた。剣ヶ峰を歩いている人がシルエットで見えたがとても格好がよかった。

三国小屋に着くと、ちょうど管理人さんが外にでていたので、しばし話をした。
いろいろと飯豊のおもしろい話を聞いてあっという間に時間がすぎていく。
ここでこれまで着ていたアンダータイツやアンダーシャツを脱いで再度出発。

地蔵山の水場で長めの休憩をとった。
とても冷たい美味しい水で顔を洗ってからがぶ飲みした。

横峰小屋跡からは一気に下るだけ。
中十五里で休憩をとり、下十五里へ。ここでうっかりが発生。
携帯電話が通じるのは下十五里と勘違いをしていて、下十五里は圏外だった。確かに里との間に尾根が障害となっている。
少し高台へ上がってみたりするが、だめだ。
仕方がないので、山人が空身で電波が通じるところまで登り返した。結局中十五里までいくことになった。

タクシーの予約が無事とれてモコモコさんのところまで駆け下り、中十五里から下十五里までのタイムは3分15秒だった。
段差のあるところでは「うひょーっ」とジャンプしたりして子供の頃を思い出して楽しかった。トレランの人の楽しみが少しわかった気がした。
約15分ほどロスしたので、少し急ぐ。

なんとか着替える時間がとれたので、キャンプ場で着替えとパッキングを済ませたところで迎えのタクシーが到着。
駅までの道すがら、モコモコさんが早速駅前のラーメン屋さん「じんべえ」が開いているか尋ねたところ、やってますよとのうれしい回答。
さらに、運転手さんから、「ところでお風呂はどうする」と聞かれ話を聞くと、「飯豊の湯には2:15頃について、2:50分にバスがあるよ。しかしラーメンを食べるのは時間的に厳しいな。」とのこと。

ここは迷わずラーメンということで山都駅へ向ってもらう。
駅で切符を買った後、「じんべえ」さんで運転手さんおすすめの味噌チャーシューメンと餃子を平らげた。
ボリューム満点で、結局この後何も食べることができなかったのでした。
会津若松でお風呂に入ってから帰宅した。

ここで鉄道ネタ。
 山都駅にはみどりの窓口がない(端末がない)ので昔懐かしの電話で指定席をとってもらうというものだ。
作ってもらった指定席特急券の切符も、一部のマニアの人から見るととてもうれしいものだろうなと思った。乗車券は自動改札が通れる普通のものだ。
 我々もとても懐かしい感じがして、なんだかいい山旅だったなと思った。
 また、新装なった「快速あいづライナー」はとても快適でした。

うす暗いうちに出発 植物も凍りついた
日が昇ってきた 朝日を浴びて本山へ向かう
緑化ネットと砂防ダム 動物のような姿になっていた
ダイグラ尾根 本山小屋へ向かう
本山小屋を後にする 大日岳方面はなかなかガスがとれない
行く先の視界はバッチリだ 本山にガスがかかってきた、
小鳥の群れに遭遇 七森付近の見事な紅葉
三国小屋からの遠望 山都駅で買った切符。指定席特急券が最高にいい味を出している

                                 ←前半へ


活動記録に戻る

トップへ戻る